競い合いがクラス全員の力を伸ばす「集団授業」と、わかるまで丁寧に教える「個別指導」を組み合わせた、「完全学習」で結果を出す!! 埼玉県児玉郡上里町【The complete lesson 最強塾】は、「夢を叶えて幸せに生きる方法」を学ぶ、三歩先を考えた新しい学習塾です。 |
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
■ 最強塾とは? ■ 教育システム ■ 時間割 ■ 最強塾名物 ■ 料金 ■ 入塾案内 ■ アクセス ■ 塾長紹介 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
他の塾には無いものがあったり、他の塾がやらないことをやったりします。 もちろん、勉強にも、その後の人生にも役立つことです。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ● 1. 安心の「入退室管理システム」を採用
最強塾では、生徒の入退室をカードリーダーを使ってメールでお知らせするシステムを採用しています。 これによってお迎えのタイミングもわかりますし、お子様にひとりで通わせる場合もご安心いただけます。 ![]() 「塾に行ってきま〜す」 と言いながら友達の家で遊んでいた、なんてこともありません。 生徒のみなさんには、嬉しいポイント制度も!!(後述) ● 2. 書けば夢が叶う!? 目標をさらして退路を断て!! 「カベ黒板」
塾内の壁は、一面すべて黒板になっている部分があります。 塾生はそこに、自由に「大目標」と「小目標」を書くことができます。 ![]() 次のテストで合計30点アップ!!とか、 長期的な目標のこと。 「小目標」とは、数学の宿題を終わらせる!とか、 問題集を10ページやるとか、 通ってきたその日に、塾で達成したい短期的な目標のこと。 「毎回、小さな目標を作り、達成し、それを積み重ねていくことで大きな夢を叶える。」 その感覚をつかむために、毎日入室時には、黒板に本気で落書きしてもらいます。 ほかの生徒の目に触れる所に自分の目標を書き出すことで、「退路を断つ」という意味もあります。 また、仲間とそれぞれの目標を共有し、一体感をもって頑張ってもらうためでもあります。 ● 3. 入って一礼、出て一礼。茶室や寺子屋をイメージした 「掘りごたつ教室」
![]() 茶室の「躙り口(にじりぐち)」をイメージした、 「一礼しないと入れない教室」です。 生徒たち同士で考え、互いにスペースを有効活用してほしいので、 個別の机は設けず、掘りごたつ式の座席で授業を行います。 人数に応じて場所を譲り合うなど、工夫して座ってください。 壁一面がホワイトボードになっていますので、講師が消して書き直す時間も大幅に短縮。 プロジェクターを使った説明も、素早く行えます。 生徒の時間をムダにしない工夫を、随所に凝らしました。 ● 4. 帰りたくなくなる!? 「超快適自習室」
「成績を上げる」という行為は「正しいダイエット」にもよく似ていて、 いかに優れた教材とか、器具や薬があっても、それだけでは絶対にうまくはいきません。 成功のカギは「続けること」であり、 そのためには、「生活習慣そのものを根本から改善する」必要があると考えます。 1日の中で、いかに学習の時間を多くとるか? 少しずつでも毎日勉強するのが「当たり前」のクセをつけられるか? その助けとなるように、最強塾では快適な学習環境・空間にも徹底的にこだわりました。 授業がない日も毎日通いたくなる、「帰りたくなくなる自習室」です。 ![]() 「自習室が個別ブースになっていて集中できる!!」という塾もありますが、 最強塾では敢えて、ほかの生徒の自習している姿が見えるようにしています。 「小学生が頑張っているんだから、中学生のオレもやらなきゃ!」 「あのお兄さんみたいに、がんばろう!!」 お互いが刺激し合い、高め合うことで、全体の空気が作られていく。 学年を超え、塾生全員が一つのチームであるという考え方は、自習室にも根付いています。 ● 5. 通塾ポイント制度 「経験値」
塾に通うこと自体がお子様の励みになるように、最強塾では「通塾ポイント制度」を導入しました。 カードを機械に通して「入室」から「退室」までの時間を「経験値」として集計し、 ポイントに応じてレベルが上がって行きます。つまり、塾に長く居れば居るほどトクをする仕組み。 ポイント獲得のイベントで競いあったり、レベルや頑張りに応じて賞品がもらえたり、 勉強にもゲーム性を取り入れて、「自分を成長させる楽しさ」を感じてもらいたいと思います。 ● 6. オススメ図書を無料で貸し出し
ブックシェルフには化学雑誌やパズル本、世界各国のガイドブック、日本のマンガの英語版など、オススメの図書が並んでいます。 休憩中に読んでもいいですし、塾生には無料で貸し出しも致します。 受験生には有難い、「先輩が去年使っていた参考書」のコーナーもあります。 希望者には実費で取り寄せ、購入いただくことも可能です。 ● 7. 授業参観いつでもOK!!
教室の後ろがガラス張りなので、中のお子様のようすがいつでもご覧いただけます。 ご希望の場合は保護者の方も一緒に授業を受けていただくこともできます…が、 その時は生徒扱いで対応しますので、最強塾のルールをよくご確認の上、ご参加ください(笑)!! ● 8. 礼節についても厳しく!! 「塾中法度」
ご家庭での教育方針はそれぞれかと思いますが、 成績の上がる子供は、「礼節」がしっかりしていることが多い気がします。 挨拶をする、靴をそろえて脱ぐ、身だしなみを整える、整理整頓などなど… 「人として当たり前」のことが「当たり前」にできる子供は、 自分の行動のひとつひとつの「意味」を考え、常に気を配っています。 日常で習慣的に「頭を使って」いるので、 そうでない子と比べると、明らかに成績の伸びに差が出ます。 そうした観点から、最強塾では礼儀・作法についても、時にはウルサク指導していきます。 最強塾のルール「塾中法度(じゅくちゅうはっと)」を、みんなで守って気持ちよく勉強しましょう。 この塾では「学校じゃないのに!」は、通用しません。 |
||||||
■ 最強塾とは? ■ 教育システム ■ 時間割 ■ 最強塾名物 ■ 料金 ■ 入塾案内 ■ アクセス ■ 塾長紹介 ■ TOP PAGE ![]() ![]() |
|||||||
■ 料金 >> | |||||||
▲ ページTOPへ | |||||||
![]() |
|||||||
■ 株式会社 冒険社 〒369-0306 埼玉県児玉郡上里町七本木2790-1 プロスパーB TEL 0495-33-5335 | |||||||
セキュリティ | 採用情報 | サイトマップ | Link | |||||||
![]() |
|||||||
2012 - copyrighit @ SAIKYOUJUKU All Rights Reserved |